ミラーレス一眼をいよいよ購入してみよう。
写真を初めてみたいけどやっぱりミラーレス一眼買わなきゃダメなの?
今日はそんな方にお薦めの記事です。
ミラーレス一眼とは
そもそもなんぞやと。ミラーがレスなのはわかるけど・・・・そんな人もここを読めば大丈夫。
一眼とは
レンズを交換できるタイプのカメラの事を一般的に一眼カメラ(一眼)と呼ぶ。
主にフィルムの一眼カメラ、デジタルの一眼カメラ(通称デジイチ)、ミラーレス一眼がある。
どれも一眼カメラのカテゴリーに含まれる。
デジタル一眼とは
フィルムカメラからデジタルに移行したのですが、
大雑把に説明するとフィルム部分がデジタルのセンサーに変わって他の機構はフィルムカメラと変わってないものを言う。
厳密に言うとセンサー以外の部分も全然変わってるんですが、大雑把だとこう考えてて大丈夫。
フィルムの一眼とデジタル一眼にはファインダー(覗き穴)があります。
これはレンズから入った光をミラーで反射させてファインダーに写しています。
つまりこの部分はアナログで鏡に映った実像をファインダーで見ていると言うこと。
フィルム一眼もデジタル一眼もこの部分は変わってません。
ミラーレス一眼とは
通称”ミラーレス”はこれまた大雑把に違いを言うと、上記のファインダー部分がデジタルモニターに変わっている。
今までミラーで跳ね返して映してた画像を小さいモニターでデジタル表示するようになった。
この時に内部で光を跳ね返す"ミラー"が必要無くなったので取っ払っている。
これをミラーレスカメラと言います。
つまりミラーレス一眼には背面に背面モニターとファインダーのモニターと2つのモニターが搭載されていると言うこと。
ミラーレス一眼はデジタル一眼に比べてミラーが無い分、コンパクトで軽くなってるのが特徴。
ただし価格もデジタル一眼より高い傾向です。
一眼にはレンズが必要
全ての一眼カメラにはレンズが必要。
通常はボディだけで販売してたりするのでボディだけ買っても使えません。
レンズも購入する必要があります(レンズキットとしてセットで販売してるものもある)。
これが地獄の始まりであり、通称”レンズ沼”に足を突っ込む行為でもあります。
ここから先はレンズ沼に浸かる覚悟があるものじゃないと進んではいけない。
レンズはフィルム時代のレンズが装着できるカメラもあれば、ミラーレス一眼に対応してるレンズしかつかないものもあります。
変換して使うことも可能だけどデメリットも多いので注意が必要。
今までカメラを買ったことがない人や、対応してないレンズしか持ってない人はミラーレス一眼と一緒にレンズも購入しなければいけない。
ミラーレス一眼の魅力
デジタル一眼とミラーレス一眼の違いがわかったところで魅力について語っていきます。
まずは軽さ。軽さは正義。
やっぱり重いと機動性落ちるし億劫になるのは仕方ないと思います!
その点軽いとパパッとカメラ出して構えることができる。軽さは正義なのです。
次に比較的新しいものが多い。
デジイチと比べると新参者のミラーレス一眼。
しかしもはや一眼界隈ではミラーレスは主役と言えると思います。
新しいので最新に近い技術が搭載されているカメラが多いです。特にISO感度の進歩は素晴らしく、
昔はISO100でしか使い物にならんな〜って時代があったのですが、今は1000くらいまでなら躊躇なく上げてます。
他の部分でも確実に進化しており、ミラーレスならその恩恵を受けることができます。
オールドレンズが使いやすい。変換アダプターが豊富に出てるので古い他社のレンズを使うことが可能。
僕の例で言うとα7シリーズにライカのオールドレンズをつけて使ったりしています。
ミラーレス一眼の弱点
価格が高い!!デジイチに比べるとやっぱり高い。
ここは覚悟が必要。
他は・・・・無いかな。若干バッテリーの減りが早いけどそんなに気にならないかと。弱点はそんなところです。
でも価格が高いのはでかいね笑
ミラーレス一眼の選び方
センサーサイズを決める
まず、ミラーレス一眼の選び方で最初に悩むべきはセンサーサイズ。2択です。
フルサイズのセンサーにするか、APSサイズのセンサーにするか。どう言うことか説明します。
フルサイズのセンサー・・・フィルム時代から同じ35mmサイズのセンサーのこと。
APSサイズのセンサー・・・35mmより小さいAPSサイズという規格のセンサー。ちょっと小さいのでレンズの見え方も変わってくる
一般にフルサイズの方が高画質。プロや画質にこだわる人はフルサイズ一択です。
入門機等はAPSが多い印象で価格も若干優しめ。
つまりフルサイズかAPSかとは
画質と価格のせめぎ合い
とも言えます。読者様のご都合で選ぶしかありません。
レンズで選ぶ
上で他社のオールドレンズが使えるとは言いました。
言いましたが!基本はボディとレンズは同じシリーズで揃えることをお勧めします!!
他社製オールドレンズとかは中級者以上向けです。
基本はソニーのカメラならソニーのレンズ。キャノンのカメラならキャノンのレンズです。
これがどう選び方と関わってくるかというと、このレンズが使いたいからこのカメラにする。と言うことが発生するからです。
ただ、ミラーレス入門段階であれば気にすることはありません。同社のカメラとレンズで揃える。とだけ覚えておけば大丈夫。
代表的なメーカーで選ぶ
上記のようにレンズとカメラは同じメーカーで揃えるのが基本です。
レンズの知識に自信がない方や、まだ入門編つってんだろ!
って方はメーカーの特色で選ぶのはアリです。
ここで当ブログの独断と偏見でそれぞれのメーカーの特色を書いてみます。
かなり個人的な意見ですのでなんとなくて読んだ上で他でも情報収集することをお勧めします。
SONY
泣く子も黙る高度経済成長期の家電の帝王。
ビデオカメラは早くから覇権を握っていたが、一眼カメラ進出は遅く、
写真のカメラメーカーとしては新参者。でも土台技術は買収したカメラメーカーの名門コニカミノルタなので実はしっかりカメラを作ることができる。
しかし10数年前、ソニーが初めてデジタル一眼レフを出したときはみんなが馬鹿にしたのを自分は覚えてる。
家電メーカーがwwカメラってwwほんとにSONYってロゴ入ってるよww
僕の師匠は「カメラにSONYって入ってるとなんか安っぽいな」と言っていた。自分も同意見だった。
そして伝説のミラーレスα7Sを発表した時に一気に風向きが変わったのもはっきり覚えている。
なんてすごいカメラ作ったんだと。
それから一気にSONYを使うプロが増え、体感的だけどプロカメラマンは大体SONYのカメラを持ってる印象。
先述した師匠も自分も今やSONYユーザー笑
もしかしたらシェア1位かもしれない。
ミラーレス一眼だけでも入門機からプロ用フラッグシップまでの選択肢は一番豊富。アプリとの連携も良き。正直、一番お勧めです。
僕のα7Sの記事と作例はこちらで見れます。
CANON
フィルム時代からデジタル時代の今もずっとカメラ業界のトップに君臨するカメラ界の帝王。
観音カメラ→KWANON→CANONらしい。詳しくはこちら
デジタル化した時に動画用のカメラも出してそれもとっても成功している印象。自分の周りのプロも多くが使っている信頼できるメーカー。
ただ!!本当にキャノン様には申し訳ないのですが個人的にキャノンはコンデジしか買ったことがなく、アシスタント時代にキャノン使ってるカメラマンについたことがある程度で語れるほどの知識がございません!!
そのコンデジも大ファンだった中田英寿さんをCMに使ってると言う理由だけで買った。
年代もバレてしまうぜ。
でも間違いなくいいメーカー。レンズも豊富で間違い無いです。
個人的にはキャノンは色の再現度がいいな〜と言う印象です。薄っぺらくてすみません。
NIKON
ニコン。アメリカ人はナイコンと発音するそうです。ナイキと同じね。日本人なんで正しくニコンと発音しましょう。
さて、ちょっと厳しい意見になってしまうことをご了承していただいて、他でもニコンについての知識は得てからメーカー選びに使ってください。
でもわかってほしいのは愛です。NIKON愛あるかつてのNIKONユーザーなだけに厳しめに言ってしまいます。
かつての2強カメラメーカー。
残念ながら”かつて”とつけざるをえない。
完全に時代に対応できなかったのが痛い。
デジイチ時代から「おいおい大丈夫か?信じてますよ?」と思いながら使っていたがミラーレス時代の到来でとうとう遅れをとってしまっている。
と言うかニコンの製品からは「は?ミラーレス?デジカメ?そんなのカメラじゃねーよ!!」的なモノを感じてしまう。
気のせいだと思うが。
よく言えば硬派なカメラメーカー。
新しい技術にはついていけてない感が満載だが、オートフォーカスやレンズの性能など昔からの技術にはさすがと思わせるところがある。
ミラーレス入門には悪くないと思いますが、カメラってレンズの関係でメーカー変えるの大変なんで長い目で判断することが大事だと思います。
富士フィルム
フィルムとついているが昔からカメラも作っている老舗のカメラメーカー。
信頼も実績もあります。
しかし自分もそうだし周りにもユーザーがおらずネットに落ちてそうなことしか言えない。
富士フィルム様申し訳ない。
ただ、結構強気なカメラを作っている印象で同じ老舗でも上のメーカとはだいぶ印象が違う。
いつもお金に余裕があれば買ってみたいとは思っている。
Panasonic
実はプロでも使ってる人がいるパナソニックのミラーレス一眼。
一番尖っている印象がある。
どこよりも高性能なカメラを先に出すことでのしあがってきた印象がある。
ムービーの4Kとかも早くから撮れるようにしていてそれでだいぶユーザを獲得できたと思う。
先述の老舗メーカーよりおすすめできます。
現場で見ても珍しいとは思わないくらいにはシェアがある。
ライカ
これは代表的なMシリーズはフィルム時代から続くレンジファインダーなのでミラーレスと言えるのか、
ミラーレスといえばミラーレスだけどと思って取り上げるか悩みましたが、
よく考えたらSLシリーズはおもっきしミラーレスなので大丈夫でした。
ドイツのカメラメーカー。
レンズもボディも恐ろしく高い。
100万とか普通にする。
もっと怖いのはレンズがシリーズごとに専用となっていること。
Mシリーズで買ったレンズをSLで使うことはできない。
また100万くらい出して買う必要がある。
恐ろしい。
恐ろしいが高いだけあるんですよ。やっぱ綺麗な写真が手軽に撮れます。
こんなに高い割に周りに何人かM使ってる人がいるし自分もS(デジタル一眼ですが)を持っている。記事はこちら
予算は問わない。
お勧めのミラーレスを紹介してくれ。
と言われたらライカのMを紹介してしまいそうなくらい好きです。
だからレンジファインダーだっつってんのよ。
正直、入門で現実的な選択肢では無いですが、多分これを買えば他に欲しいものはなくなるので結果的に安い。
と言うこともあり得るかもしれ・・・・・いや、どうだろう笑
そんなカメラです。
ミラーレス一眼入門にお勧めのレンズキットを紹介
レンズキットとはボディとレンズのセット販売のこと。
正直画質はちょっと劣るレンズではありますが入門編なのでこの辺りを紹介して、
もっとこう言うのが撮りたい!とか出てきたらレンズをステップアップしてみるのがいいんじゃないでしょうか。
SONY
CANON
NIKON
富士フィルム
Panasonic
ライカ
これはボディのみ
レンズはこちら
まとめ
ミラーレス一眼をメーカーで選んでみようと言う記事でした。次はレンズの選び方の記事を書きたいと思います。
ここまで読んでみて
やっぱりミラーレスは高いな〜とか
難しそうだな〜
やめとこうかな〜
でも簡単でカッコよく撮れるカメラ欲しいな〜
と思った方へ、そんな方へお勧めのXioami14ULTRAの記事はこちらです。
僕はプライベートではもうこれだけしか持ち歩いていません!
プロレベルの写真が撮りたい方やECサイトの担当の方におすすめサービスの紹介です
どなたでもプロレベルの写真が目指せる商品撮影の写真講座の紹介です。
ECサイト運営の方はプロに頼んだ方がいいけど自分で撮れるようになっておくのも大事かと。
ただ単に美しい写真を撮れるようになる。ではなく、切り抜き写真はこうやって撮ったほうが切り抜き作業が楽。
みたいなプロが現場で学んできたことが学べるのでとってもお勧めです。