最新記事

Xiaomi15ultraは買いか?

カメラ・レンズ・機材

2025/9/19

Xiaomi 15 Ultra 買うべきか?性能や価格をXiaomi14 Ultraユーザーが考察

この記事では、公式に発表された情報をもとに、Xiaomi 15 Ultraの進化点を解説・考察します Xiaomi 15 Ultraは“究極のスマホカメラ”になれるのか?進化ポイントを徹底解説 昨年の Xiaomi 14 Ultra はスマホなのにカメラとして本気で使える完成度で話題になりました。この記事では、その流れを継ぐ Xiaomi 15 Ultra を題材に、14 Ultraユーザー視点で進化点を整理します。 関連記事 Xiaomi 15 ultra のデザインと操作性 外観は14 Ultraの文 ...

おすすめ交換レンズ

カメラ・レンズ・機材

2024/12/6

交換レンズ入門編 -後編-レンズの選び方とおすすめ交換レンズ

前編ではそもそもレンズの性能とはなんぞやという話でした。今回は前編で得たレンズの性能の知識を使って、買うべき交換レンズの選び方、また、おすすめ交換レンズの紹介もあります。 https://ss-c.blog/camera014/ あわせて読みたい 交換レンズを追加購入するときの考え方 撮りたいものから考える 例えば、標準ズームレンズがついてるレンズキットでカメラを購入したとして。 パターン1:なんかモヤっとする 標準ズームレンズで撮った写真のシャープさが足りない。とか、 もっと背景をボカしたい とか思った ...

Amazon ブラックフライデー

カメラ・レンズ・機材

2025/9/15

あと1日!!Amazonブラックフライデーで買えるカメラグッズ

最終日に間に合う!!Amazonブラックフライデーでセールになっているカメラグッズ特集です!! まずはポイントアップキャンペーンにエントリー キャンペーンにエントリーすると最大12%ポイントが還元されます。 エントリーを忘れずに! amazonポイントアップキャンペーン Amazonブラックフライデーセール会場はこちら Amazonブラックフライデーセール会場はこちら カメラ GoPro公式ストア限定 GoPro HERO13 Black リンク 評価とレビューの要約 撮影中でも携帯で確認することが可能 ...

交換レンズ

カメラ・レンズ・機材

2024/12/6

交換レンズ入門編 -前編-カメラの交換レンズの選び方

今回は交換レンズ入門編。の、前編です。 前回ミラーレス一眼の入門編を書かせてもらいまして それを読んでいただいた皆さんは今頃Amazonブラックフライデーでメインと予備で2,3台くらい買っていただいてる頃かと思います。 さて、ミラーレス一眼をレンズキットで購入して写真を撮ってるとこう思うはずです。 と もちろん全ての写真でそう思うわけではなく、 よし!ここは綺麗に撮ったろ!とか あ、綺麗な夜景!撮ったろ!とか そういうここぞという写真で「な、なんか違うな」と思うケースがあった人も多いかと思います。 写真と ...

Xiaomi14Ultraのレンズ

カメラ・レンズ・機材

2025/9/19

Xiaomi 14 Ultraの4つのレンズとライカフィルターの機能を解説

Xiaomi14Ultraの4つのレンズとは Xiaomi 14 Ultraは本来はスマホですが特にカメラ性能に特化したモデルです。 カメラ単独としての魅力が満載でまさに持ち運ぶのが楽しくて苦になりません。 今日は写真や映像のクオリティに妥協したくない方に向けて、Xiaomi 14 Ultraの4つのレンズが提供する技術的な魅力を深掘りしていきます。 前回のXiaomi14Ultraの紹介記事はこちら https://ss-c.blog/camera008/ あわせて読みたい https://ss-c.b ...

Xiaomi 14 ULTRAについて

Xiaomi15ultraは買いか?

カメラ・レンズ・機材

2025/9/19

Xiaomi 15 Ultra 買うべきか?性能や価格をXiaomi14 Ultraユーザーが考察

この記事では、公式に発表された情報をもとに、Xiaomi 15 Ultraの進化点を解説・考察します Xiaomi 15 Ultraは“究極のスマホカメラ”になれるのか?進化ポイントを徹底解説 昨年の Xiaomi 14 Ultra はスマホなのにカメラとして本気で使える完成度で話題になりました。この記事では、その流れを継ぐ Xiaomi 15 Ultra を題材に、14 Ultraユーザー視点で進化点を整理します。 関連記事 Xiaomi 15 ultra のデザインと操作性 外観は14 Ultraの文 ...

Xiaomi14Ultraのレンズ

カメラ・レンズ・機材

2025/9/19

Xiaomi 14 Ultraの4つのレンズとライカフィルターの機能を解説

Xiaomi14Ultraの4つのレンズとは Xiaomi 14 Ultraは本来はスマホですが特にカメラ性能に特化したモデルです。 カメラ単独としての魅力が満載でまさに持ち運ぶのが楽しくて苦になりません。 今日は写真や映像のクオリティに妥協したくない方に向けて、Xiaomi 14 Ultraの4つのレンズが提供する技術的な魅力を深掘りしていきます。 前回のXiaomi14Ultraの紹介記事はこちら https://ss-c.blog/camera008/ あわせて読みたい https://ss-c.b ...

カメラ・レンズ・機材

2025/9/7

過放電!?Xiaomi 14 UltraのPhotography kitが
ある日突然文鎮化したけどなんとか復活した話

文鎮化とは・・・デジタルデバイスが起動しない状態や動作が停止する状態。フリーズとは違う。 Xiaomi 14 UltraのPhotography kitがある日突然ピクリとも反応しなくなり認識もされなくました。 うんともすんとも言わない、充電もできない状態。まさに文鎮化。 文鎮化から2日かけて今は復活したのでどうやったかを共有します。 文鎮化したカメラグリップに有効と思われる対応策は2つ 対応策 録画ボタンとシャッターボタンを同時に30秒以上押すとリセットされる。そこから1分以上充電して様子を見る。 Xi ...

カメラ・レンズ・機材

2025/9/15

Xiaomi 14 ULTRAはカメラとして最高の相棒になるのか?実際に使い込んでみたレビュー

https://ss-c.blog/camera011/embed/#?secret=2zXWg1zqjZあわせて読みたい Xiaomi14ULTRAはスマホカメラの2024時点での最高峰かもしれない 「旅行にミラーレス持っていくの重くない?」 正直、僕はそう思ってしまうタイプです。 α7Sを使っていても、レンズ込みでカバンに入れると結構ずっしり……。 そこで今回紹介するのが Xiaomi 14 ULTRA。スマホなのに“カメラ”として本気で使える1台。 この記事では、僕が実際に撮影や日常で使ってみた体験 ...

Xiaomi 14 ULTRA ギャラリー

Peak Designについて

カメラ・レンズ・機材 Peak Design

2024/10/28

Peak Designのおすすめ商品

ひげおはPeak Designの信者と言っても過言ではない。 だから今日の話は信者の戯言と思いながら読んでほしいの。ただただピークデザイン愛を語っていくだけ。 Peak Designとは何なの? PeakDesign(ピークデザインとは) プロも使うPeak Designの製品 ひげおの独断と偏見とひげお周辺の仕事仲間調べなのでその辺はよろしくです。 圧倒的1位はこれ アンカーリンクス アンカーリンクス 地味だけど、これをつけなければ始まらない。画期的だと思った。今までストラップはカメラにつけっぱなしが当 ...

カメラ・レンズ・機材 Peak Design

2024/2/6

Peak Designの生涯保証

ひげおの愛するピークデザインには生涯保証がある。高いだけあるぜ。知ったのは最近だけど。 と言ってもこちら側に過失がある場合は当然保証は使えないからひげおには関係ないかなーーと思っていた。 だが実は「Everyday Case」が通常使用で破損しており、これは生涯保証の対象なのでは?とも密かに思っていたのだ。 Everyday Caseの破損状況 この通り、レンズが収まる枠の外が捲れてしまっているのだ。結構早め、購入後2ヶ月くらいで捲れてきたと思う。 何度か接着剤で修復を試みたが、長くても半年持たずにこうな ...

Photoshop

Photoshopの知識・テクニック

2024/11/6

髪の毛の切り抜き 1番楽な方法は?
初心者向けテクニック

レタッチを初めて結構早めにぶち当たる最初の大きな壁。髪の毛の切り抜き。 特に切り抜きをパスから入った人は髪の毛で苦戦することが多い印象。ひげおもかなり苦戦した。 もう15年経つから言ってもいいと思うんだけど、まだカメアシ兼レタッチャーだった頃、とても有名な香港のスターの撮影を上海でしたことがある。ひげおの師匠が撮影して、ひげおがレタッチをして納品するというシステム。これが白に近いグレーバックで撮影したのだが、後からデザインが変わって背景が黒になってしまった。グレーバックで撮影した髪の毛を黒バックにレタッチ ...

Photoshopの知識・テクニック

2024/10/25

切り抜きとは
ーPhotoshopの新機能使った簡単な切り抜き方ー

フォトショップで"切り抜き"と言うのは、被写体と背景を分けること。 こんなイメージ 上の写真で言うと青バックの写真からバイクだけ抜き出すこと。 これがちょっと前までなかなかテクニックが必要だったのだが、だんだんフォトショップが一瞬でやってくれるようになってきた。その精度も低かったのが最近はかなり使えるようになってきた。 今回はフォトショップ2024版,v25.0のを使った切り抜き方の紹介。初心者さん向けです。 AIを使った新機能の使い方はこちら https://ss-c.blog/photoshop005 ...

Photoshopの知識・テクニック

2025/9/21

AI生成の使い方 Photoshopの新機能の使い方

Photoshopの新機能AI生成の使い方を紹介する。 前回はAI生成を使うとどんなふうになるかの実例を紹介したので、今回はそれをどうやってやったのかと失敗例を踏まえて苦手なことをまとめてみようと思う。 ちなみにプロンプトの概念はこちらのサイト「ド素人のためのAIプロンプト」で勉強しました。 https://ss-c.blog/phoshop003/ AI生成の使い方 使用条件 Adobe Photoshop v25.0が必要。 作例1について 使ったツール なげなわツール AI生成塗りつぶし 簡単だった ...

Photoshopの知識・テクニック

2025/9/21

AI生成とは?Photoshop新機能の効果と使い所

年々増えていくPhotoshopの新機能。今回は新バージョンの目玉機能「AI生成」について。 ひげおはレタッチ20年くらいのキャリアだけど、20年前は、なにか消したいのがあればスタンプツール。囲いたいところがあればペンツールでパスを切る。というやり方が主流だったと思う。 段々とバージョンが新しくなるごとに色々新機能が追加されて、優秀なものもあれば「ん〜〜〜ちょっと使えないかな」というツールを山ほど見てきた。その中でも自動選択ツールやらスポット修復ツールはとても優秀で助かっている。 そして、時は過ぎ、巷でエ ...